よくある質問- 仲町台駅前眼科クリニック

仲町台駅前眼科クリニック
045-942-4730

ブルーライン 仲町台駅前

よくある質問

予約

予約制ですか?

下記①〜④はWEBまたはLINEから予約できます。コンタクトレンズの購入店舗がお決まりの場合は、先に店舗にお立ち寄りの上、予約時間にご来院ください。
視野検査・小児特殊検査(斜視弱視)は来院時もしくは電話での完全予約制です。

① 初めてのコンタクトレンズ → 予約優先制
(予約なしでも受診可能ですが、お時間に余裕を持って、受付終了30分前までにご来院ください。
初めてのコンタクトレンズの場合は、1種類のコンタクトレンズのみの処方となります。

② コンタクトレンズ(使用経験あり) → 予約優先制
(予約なしでも受診可能ですが、お時間に余裕を持って、受付終了30分前までにご来院ください。
ただし、2種類処方・遠近両用レンズご希望の方は受付終了1時間前までにご来院ください)

③ 一般診察(コンタクトレンズ以外)→ 予約優先制
(予約なしでも受診可能ですが、お時間に余裕を持ってご来院ください。
ただし、眼鏡処方・散瞳検査をご希望の方は受付終了1時間前までにご来院ください)

④7つの特定外来 → 完全予約制
7つの疾患につき、ご本人のケースにつき分かりやすくご説明する外来です。
詳しくは、ホームページの「よくあるご質問」コーナーをご覧の上、WEBまたはLINEからご予約ください。平日15時からの予約枠になります。

電話で予約が取れますか?
大変恐縮ですが、窓口での患者様対応の品質向上のため、上記①〜④に関しては電話での予約取得・変更は行っておりません。予約システムでご不明点がある場合は、3Beesカスタマーサポートセンター(0120-388-894)にお問い合わせください。
①②③ご希望で受診希望日時に空きがない場合、直接ご来院ください。
家族で同時にWEB予約できますか?
上記②③の予約枠は、同一予約枠であれば1つのアカウントで同時に2名まで予約できます。患者情報入力画面の下の方に表示の、「+同じ時間帯にご家族の予約を追加する」ボタンを押してください。
(異なる予約枠の場合はアカウントを分けてご予約いただくか(1人目はLINE予約・2人目はWEB予約、もしくは、異なるメールアドレスを使用して2人ともWEB予約)、予約なしで直接ご来院ください。)
ご不明点がある場合は、3Beesカスタマーサポートセンター(0120-388-894)にお問い合わせください。
WEBやLINE予約の変更・キャンセルはどこでできますか?
予約後に届く【予約完了メール】もしくはLINEメッセージにリンクがありますので、そちらを押してください。
操作でご不明点がある場合は、3Beesカスタマーサポートセンター(0120-388-894)にお問い合わせください。
予約の変更・キャンセルは前日までにお願いいたします。

受診

今日の診察担当医師を教えてください。

担当医表をご覧ください。

担当医表

混んでいますか?
2~3月は花粉症、5-6月は学校健診後の患者様の受診が多く、混雑する傾向にあります。
曜日・時間ごとの混雑予想は表の通りです。混雑時は院外でお待ちいただくことも可能です。
コンタクトレンズ処方で受診の方はWEB・LINE予約での受診をお勧めします。
混雑予想表
診察券を紛失してしまいました。受診可能ですか?
受診可能ですが、再発行料(¥100)がかかりますのでご了承ください。
保険証・マイナンバーカードを忘れましたが、受診可能ですか?
受診可能ですが、当日の診察費用は10割負担になります。
同月内に領収書・保険証(マイナンバーカード)の原本をご持参いただければ、返金手続きをさせていただきます。
目をぶつけました。受診した方が良いですか?

「かすんで見える」「視野が欠ける」など、見え方に異常があれば早めに受診してください。 散瞳検査を行う場合があるので、受診前にこちらをご一読ください。

散瞳検査について

車で受診しても大丈夫ですか?(散瞳検査のご案内)
・目の打撲
・飛蚊症、光視症
・視野欠損
・糖尿病の眼科検診
上記の場合、瞳孔を広げる散瞳点眼薬を使うので、検査後3〜4時間、見えにくくなります。
車やバイクでの来院は避けてください。また、検査にお時間がかかるため、午前は11:30まで、午後は5:00までにご来院ください。
自転車の場合はどうですか?
上記の散瞳検査後、眩しく見えにくくても、自転車を押して帰ることができれば問題ありません。

コンタクトレンズ・眼鏡

コンタクトレンズ処方箋の有効期限は、どれくらいですか?
当院のコンタクトレンズ処方箋の有効期限は、度数の変動に対応するため、6ヶ月です。
コンタクトレンズ・眼鏡を同じ日に処方してもらえますか?
感染症対策に伴う院内滞在時間短縮のため、当院ではコンタクトレンズ・眼鏡の同日処方は行っておりません。
眼鏡の処方箋は2種類(例:遠用と近用)出してもらえますか?
可能ですが、検査にお時間がかかるため受付終了1時間前までにご来院ください。
コンタクトレンズの処方箋は2種類(例:1dayと2week、1dayとハード)出してもらえますか?
可能ですが、検査にお時間がかかるため受付終了1時間前までにご来院ください。
3種類以上のレンズ処方は致しかねます。
何歳からコンタクトレンズの処方ができますか?
新中学生(小学校6年生の春休み)から処方可能です。
初めてのコンタクトレンズの処方で受診したいです。
予約優先制です。
WEBまたはLINEから予約をお取りください。(予約なしでも受診可能ですが、お時間に余裕を持って、受付終了30分前までにご来院ください。)
レンズの購入店舗がお決まりの場合は、先に店舗にお立ち寄りの上、予約時間にご来院ください。
高校生以下の方は、必ず保護者同伴でご来院ください。診察開始時に保護者の方がご不在の場合、お揃いになるまでお待ちいただきます。
また、初めてのコンタクトレンズ処方は、原則として既に眼鏡を使用している方が対象です。眼鏡をお持ちの方は必ずご持参ください。
自身でレンズの装着および取り外しを完了された方のみ処方箋をお出しいたします。
30分以内に装用完了できなかった場合、日を改めて再度練習にお越しいただきます。

未成年の方

子供だけの受診は可能ですか?

■一般診察
基本的に保護者の方と一緒にご来院ください。
難しい場合は、当院から保護者の方にご連絡する場合がありますので、電話連絡が取れるようにご留意ください。

■コンタクトレンズ処方
初めてのコンタクトレンズ処方をご希望の方は、保護者の方と一緒にご来院ください。

詳しくはこちら

高校生以下でレンズ種類の変更をご希望の場合、金額変更が伴うため、保護者の方と一緒にご来院ください。
レンズ種類はそのままで度数調整のみご希望の場合、ご本人のみの来院で構いません。

■眼鏡処方
中学生以下の方は、どのような眼鏡を作成するかご相談する必要があるため、保護者の方と一緒にご来院ください。

赤ちゃんも受診できますか?
予約不要で診察できます。
手持ちハンドスリットがあるので乳幼児でも診察可能です。
視力検査がある程度できるようになるのは、個人差がありますが3〜4歳くらいです。
検査ができなくても診察は可能ですので、お気軽にご相談ください。
斜視・弱視の診察は可能ですか?
初診は予約不要で診察できますが、ご不明点があればまずは電話にてお問い合わせください。
調節麻痺検査等の小児特殊検査は来院時・電話での完全予約制になります。
他院受診歴のある方は、紹介状の持参をお願いする場合があります。

会計

キャッシュレス決済は使えますか?
保険診療・自費診療ともに、以下の各種クレジットカード決済をご利用いただけます。1回払いのみのお取り扱いです。
現金とカードの併用、および2枚以上のカードを組み合わせてのお支払いはできません。
  • タッチ決済
  • VISA
  • MASTER
  • UnionPay
  • JCB
  • AMERIKAN EXPRESS
  • DinersClub
  • DISCOVER
駐車サービスはありますか?
近隣のタイムズ仲町台(東急ストア内・文化堂内を除く)をご利用ください。

診察時に上記駐車場をご利用の場合、受付に入庫証明書をお持ちください。コイン、または、駐車サービス券をお渡しいたします。

薬だけもらえますか?
薬の処方のみ行うことを、「無診療治療」といい、医療法で原則禁止されています。
内科・精神科で薬を処方された際、または胃腸系の検査の際に、緑内障の有無を確認されました。
緑内障は「開放隅角型」と「閉塞隅角型」に分かれます。
「閉塞隅角型」の方は、抗コリン薬などを使うと緑内障発作を引き起こすリスクがあります。
どちらの緑内障型に属しているかは、診察時にお問い合わせください。
個人情報のため、お電話での返答はいたしかねます。

手術

手術はしていますか?
院長らの大学病院での経験から、眼科の手術は緊急事態でも対応できるような設備の整った施設で行うべきだと考えております。手術や専門的な治療が必要になった際には、安心安全に治療を受けていただけるよう、近隣もしくは都内の最適な大病院に、適切な時期にご紹介します。
術後の経過診察は、連携の上、通院に便利な当院で対応することが可能です。
どのような病院を紹介してもらえますか?

当院は昭和医科大学横浜市北部病院、横浜労災病院など大病院の「医療連携協力医療機関」に登録されています。
患者様のご希望や病状に合わせて、最適な医療機関をご紹介します。

詳しくはこちら

特定外来

特定外来とは何ですか?
例えば、「緑内障と、たびたび検診で指摘されているが今ひとつよく病気の内容が理解できない。」あるいは、「最近、加齢の為なのか瞼が下がってきて、友人が手術したらと言うが、不安でどうしたら良いか分からない。」
こういったご相談が数多くございます。なかなか一般外来では、ご説明の時間が確保出来ないため、下記の7つの疾患につき、少々お時間をかけてご説明する予約枠を設定いたしました。
WEBまたはLINEからの完全予約制になります。
初診・再診の方問わず、ご活用いただければ幸いでございます。

1)近視外来
2)白内障外来
3)緑内障外来
4)黄斑変性外来
5)ドライアイ外来
6)眼精疲労外来
7)眼瞼下垂・けいれん外来

いつありますか?

各特定外来とも、平日15時からの予約枠になります。予約画面の【来院目的】にて、ご希望の項目をおひとつ選択してください。
各種検査と説明で60〜90分程度要しますので、お時間に余裕を持ってご来院ください。
2025年8月1日から、順次開設してまいります。

セカンドオピニオン外来とは、どう違うのですか?

セカンドオピニオンとは、すでに他の医療機関に治療中の方に、大学病院等の高度な2次検査などに基づきアドバイスするタイプのものにて、当院ではお受けしておりません。
特定外来は、治療以前の状況で、たくさんある情報の中にあってご自分の目の将来に不安を持っておいでの方の正確な指針となる事を目的としております。

Copyright(c) 2025仲町台眼科クリニック. All Rights Reserved.
tel 担当医表 WEB予約 LINE

上へ